モンハンNOWとワイルズな日々【第123回】NOWのアップデートとワイルズの狩猟の進め方について
星9に入るとターゲット未達成が増えた

2025/06/01公開 NOWでは古龍オオナズチが登場しましたが、アップデートにより腕試しクエストや狩猟の改善などかなり楽しくなりました。本家のワイルズはストリートファイターコラボにより豪鬼が登場して思わず熱くプレーしました。

そこで今回はNOWはオオナズチと腕試しクエストについて、ワイルズでは進め方について紹介します。

古龍オオナズチは思ったよりもHPが低く感じ、毒耐性Lv3で快適にプレーすることが出来た

5/24オオナズチイベント終了後の素材入手状況

5月24日25日のオオナズチイベントは、事前にチケットを購入したものの両日とも仕事だったので正直あまり乗り気ではありませんでした。

武器もそのうち1つ持てば良いとの思いから、終業後に少しだけプレーするつもりでした。とは言ってもチケットを購入したので昼活などで恩恵を受けるつもりでした。ところが、友人がやる気で直線道路に行くと言っていたので終業後に向かうと、まだ狩猟していました。19時過ぎでした。

まず防具3部位をG8以上にすることを目標とした

せっかく合流したので初日の24日は古龍迎撃戦終了まで一緒にプレーして、防具3部位をG8以上にすることを目標としました。

武器は2日でG10以上を目標とするのは時間的にも厳しく、またアイテムボックスも厳しくなっていたためクイーンバースト用に装備を更新することにしました。

25日イベント終了後のオオナズチの狩猟数は89体となった

オオナズチはHPが低いのか初戦は簡単に角と尻尾の部位破壊に成功しました。あとで分かったことですが、スラアクの方が上手かったようです。

2日目の25日も友人は直線道路へ行くと言っていましたが、正直仕事後の疲れで家に帰ろうかとも思いましたが、友人が1人で奮闘していることを考えると合流するしかありませんでした。

25日の朝に装備をいじっていたら素材が欲しくなった

結局2日目の25日も古龍迎撃戦終了まで友人とプレーしましたが、友人はさすがに私が2日目は合流しないだろうと思っていたようです。

かなり疲れましたが、意地を見せることが出来て良かったです。

カーニバル頭はG6-1で漂移錬成スロットも1つ解放される

なお、初日は攻撃主体でプレーしたため頭防具にカーニバル頭を装備しませんでしたが、やはり毒が微妙に効くため2日目はカーニバル頭でプレーしました。

毒のダメージが無効になるため軽いダメージなら数ダメージで、もろヒットでも30ダメージ弱でした。おかげで2日目はかなり無理やり攻撃を角に当てることを意識してプレーしました。

オオナズチの結論とすれば、高い防御力にカーニバル頭で快適にプレーすることが出来ました。

腕試しクエストは練習するのに持ってこいのコンテンツだ

新コンテンツの腕試しクエストが熱い

5月下旬のアップデートで狩猟の改善と新コンテンツの腕試しクエストが実装されました。

実装初日は腕試しクエストを進めることが出来ませんでしたが、その後のアップデートによりいざ開始してみると熱いコンテンツでした。

討伐に成功すれば次に進むことが出来る

新コンテンツの腕試しクエストは、クエストを進めるためのハートが時間経過で貯まり、ハート1つ消費で1回クエストに挑戦することが出来ます。

このクエストは対象の討伐に成功すれば次に進むことが出来ますが、3つのターゲットをすべて達成するには武器も必要になってきます。

星8は黒ディアのターゲットが1つ残っている

さすがに星8は順調に行くと思っていましたが、麻痺武器が強化途中であったのとPSの関係で黒ディアのターゲット1つが未達成となりました。

それでも先に進めることが出来るため星9を相手にしていると、やはり厳しくなってきました。しかしハートは10分で1つ回復するようなので、時間があれば挑戦して進めることにしました。

星9に入るとターゲット未達成が増えた

腕試しクエストは武器の強化が進んでいることが有利に働きますが、普段のPSが反映されるため非常に面白いコンテンツだと思います。

実際に私がターゲット未達成になっているのは普段狩りでも避けている大型モンスターが多く、達成しても素材を入手することは出来ないもののかなり練習が出来ます。

武器の強化が進んでいない方は厳しいかもしれませんが、練習には持って来いのコンテンツであるためおすすめします。

本家ワイルズの進め方について

NOWとは異なる本家のワイルズには難しさもあるのかもしれない

非常に残念なことに、NOWからモンハンをはじめた友人はPS5Proとモニター、サラウンドシステムを購入したもののHR50手前で止まっているようです。

私は遅れて参戦しましたが、さすがに本家は20年ほどプレーしているため6/1現在ではHR170を超えました。しかしそれでも太刀の操作はまだ完全に覚えた訳では無く、今後も操作を覚えていくことになります。

そこで今回からワイルズの進め方について紹介することにしました。

本家ワイルズの進め方
とにかくPSを上げたい方
・ソロでプレーして、使用する武器種の操作を覚える。
・各大型モンスターの狩猟に慣れる。
・上位からは防具も狙って生産強化するとともに、武器も強化する。
1人で狩猟するのが難しい方
・VC(ボイスチャット)もしくはキーボードを用意する。
・パーティーで狩猟しながら操作を覚える。

私は前作のワールドからパーティーでの狩猟をまったく行っていませんが、ソロでのプレーはPSをある程度上げるのには向いています。

しかし、格上のハンターなどとの情報交換も出来ないため、最終的にはPSが上がらなくなる可能性もあります。

ワイルズではじめに使用した装備構成

私は上位クエストに入ってからは防具の生産強化をはじめました。

現在では画像の装備から変更していますが、まだこれからも変更することになるかもしれません。上位クエストの大型モンスターの攻撃は痛いので、プレーに合った防具を生産強化すると楽に進めることが出来ます。

太刀は実装されているすべての武器の最終強化が終了している

また武器はまず武器種1つを決めて実装されているすべての武器を最終強化すると後が楽になります。

同じ属性の武器はすべて生産強化しなくても良いのですが、本家ではゼニーや素材を集めるのは簡単なのですべて生産強化しておくといざという時に用意することが出来ます。

太刀以外の生産強化もはじめている

太刀以外の生産強化もはじめていて、ヘビィボウガン、大剣、狩猟笛、弓を生産強化するとともに、アーティア武器の生産強化もはじめています。

ワイルズのエンドコンテンツは何かとなると、アーティア武器の厳選も1つとなるかもしれませんが、今後も大型モンスターやコンテンツが追加されるはずなので結局終わりは無いようなものです。

ワイルズでは1戦だけでもある程度素材を入手することが出来る

1人で狩猟するのが難しい方は、救援要請をしてパーティーでのプレーが良いと思います。

こちらから救援に行く場合には対象の大型モンスターの狩猟に問題が無い方がよく、ダウン(乙と言っている)するとクエストそのものが失敗となることもあるため、救援要請で他のハンターに来てもらう方が良いでしょう。

ただし、はじめに意思疎通が可能なようにしておいた方が無難なので、VC(ボイスチャット)セットもしくはキーボードを準備しておいて使えるようにしておくことをおすすめします。PS5では一応マイクが付いているので最低限の意思疎通は可能なのかもしれませんが、私はVCセットを購入しました。

友人とだけプレーする予定なので、VCセットで十分と思っていますがいずれはキーボードを用意する予定です。

設定を変更すれば救援要請で来るのはNPCだけにすることも出来る

もし他のハンターとのプレーが厳しいと感じる場合には、設定を変更すると救援要請で来るのがNPCだけにすることが出来ます。

私はストーリーのゾシア討伐後はソロと言ってもNPCとのプレーにしています。やはりパーティーでの狩猟は早く終わるため、いくらまったりプレーと言っても早い方が楽です。オトモと2人で歴戦王レダウも周回しましたが、今では楽をするためNPCを入れています。

楽しく狩猟しながら操作や各大型モンスターの動きに慣れると、他のハンターの方とのプレーでも問題が無くなると思います。

終わりに

豪鬼は常設になるのでまったりSF6チケットを集まる予定

2月下旬からのバタバタもかなり落ち着いてきましたが、まだ確認することが残っているためスッキリしない日々を送っています。

先日はめずらしく二度寝しましたが、有給が無くなっているので休みが恋しく感じます。

みなさんも体調管理に気を付けて楽しく狩猟してください。

NOWでのプレー中のカクツキの対処法と黒弓での星10ドスジャグラス討伐について詳しくはこちら(内部リンク)
MONSTER HANTER NOWの公式ホームページはこちら(外部リンク)
MONSTER HANTER WILDSの公式ホームページはこちら(外部リンク)
おすすめの記事