モンハンな日々【第132回】NOWでのドシューの拡散祭りと現環境でのおすすめの汎用武器について
拡散弾のエフェクトは邪魔でもあり、カッコ良くもある

2025/10/21公開 NOWではゼニーラッシュイベント、次元変異イビルジョーの登場後に次元変異マガイマガドが登場しました。

次元変異マガイマガドの武器はすでにいくつか強化していたものの、強化素材の緩和もあるため手当たり次第に強化を進めています。すると友人からメールが届き『マガドライト・・・これはアカン』との情報がありました。

そこで今回はドシューことマガドライトについて紹介するとともに、現環境でのおすすめの武器の紹介と日々の狩猟と合わせて紹介します。

マガドライトのドシューで拡散祭りだ!

ドシューはG10-5まで強化した

10/21時点で残り19日の素材緩和中のマガド武器ですが、熱い武器の1つにライトボウガンのドシューがあります。

このドシューはいくつかの条件を満たせばLv1拡散弾を撃ち続けることが出来ます。つまり拡散祭りが出来るのです!

ドシューでの拡散祭りの条件
・ドシューをG8-1以上に強化する。
・スタイル強化を5段階目まで進める。
・「スライディングリロード」のスタイルを選択する。
・スキルの回避装填Lv4を発動させる。

まずドシューを生産してG8-1以上に強化してスタイル強化が可能となります。スタイル強化を5段階目まで進めるとスタイル選択が可能となるので「スライディングリロード」を選択します。

スライディングリロードは回避と同時に弾を撃つことが出来るスタイルで、スキルの回避装填Lv4を発動させることで回避すると70%の確率で弾を2つ補充するため、Lv1拡散弾が撃てるようになると以降は回避を続けることで拡散弾を撃ち続けることが出来るようになります。

G10-5まで強化しているものの星10リオレイア亜種も討伐出来てしまった

するとあら不思議、野良の星10リオレイア亜種も討伐してしまいました。

すでに星9ルナガロン、バゼルギウス戦には投入していますが、感触はまずまずです。他には星10ナルガクルガ、タマミツネにも使用してみたものの、私のPSの問題もあって討伐は出来ませんでした。星10マガイマガドとも2回戦いましたがあと1発と言うところで時間切れとなりました。

拡散祭りドシューのメリットとデメリット
メリット
・回避が攻撃につながっているためお手軽。
・星9以下の大型モンスターであれば討伐は可能と思われる。
デメリット
・Lv1拡散弾までがキツイときがある。
・拡散弾のエフェクトが大きいため、特に近接のハンターには視界不良にさせてしまう。
・拡散弾は至近距離で撃つと子爆弾も当てやすいため、大型モンスターに接近する必要がある。

拡散祭りドシューのメリットは回避が攻撃につながっているため、特にPSが高くなくてもお手軽にある程度のダメージを出すことが出来ます。また、拡散弾が肉質による影響を受けない固定ダメージとなるため、おそらく星9以下の大型モンスターであれば討伐可能と思われます。

デメリットとしてはLv1通常弾6発、Lv1徹甲榴弾3発のあとにLv1拡散弾2発となるため、最低でも9発撃ったあとに拡散祭りがスタートとなることです。また、拡散弾のエフェクトが大きいため、特に近接ハンターの視界不良にさせてしまうことです。

さらに肝心なのが拡散弾は子爆弾が出ますが、出来るだけすべて当てようとすると大型モンスターに接近する必要があることです。これは慣れていないと被弾につながるためある程度のPSが必要になり、ただ遠目から撃っているとそこまでダメージを出すことが出来ません。

拡散弾のエフェクトは邪魔でもあり、カッコ良くもある

デメリットの1つであるLv1拡散弾にたどり着くまでの遅さは、Lv1通常弾の反動を消すための反動軽減Lv1と、Lv1徹甲榴弾およびLv1拡散弾を装填する際の遅さをカバーするための装填速度Lv2を採用することで楽になります。

特にNOWに慣れていない方やライトをあまり使用していない方は反動軽減Lv1と装填速度Lv2を付けることをおすすめします。

星9バゼルギウスも一応討伐出来る

残り半月以上素材緩和が続くため、星9以下を討伐する場合には強化しても悪くない1本と思います。

デメリットでもある拡散弾のエフェクトも見た目は非常にカッコ良いため、特にソロや仲間内でのマルチでは十分に楽しめることと思います。私見ではありますが、NOWに慣れてなく、武器の強化も十分に進んでいないのであれば、私はマルチでドシューでも行きます。一番の問題は結果的な火力不足だと思うからです。

無理に生産強化する必要は無いものの、面白い武器がドシューです。

拡散祭りドシューの装備とスキル構成例
回避装填Lv4、力任せLv2、装填速度Lv2、連撃Lv2、反動軽減Lv1、防御の備えLv1のスキル構成
・武器 ドシュー
・頭 ディノバルド 力任せLv2
・胴 ビシュテンゴ 装填速度Lv1、連撃Lv2
・腕 イソネミクニ 回避装填Lv2
・腰 プケプケ亜種 装填速度Lv1、反動軽減Lv1
・脚 チャタカブラ 防御の備えLv1、回避装填Lv2

漂移錬成で多いのが連撃を3つ付けての連撃Lv5発動のようです。個人的にはドシューそのものの部位破壊は難しいため、破壊王系のスキルを付けても良いのかもしれません。

けっして万能ではない武器ですが、硬い大型モンスター相手にはダメージを通しやすい武器です。

現環境で生産強化するべきおすすめの汎用武器は何か

10/20時点でG10以上に強化した武器は69となっている

10/21時点でG10以上に強化した武器は69となっています。

私は星10大型モンスターの普段狩りをするために武器の強化を続けていますが、星10大型モンスターの狩猟で使用する武器は基本的に属性武器となります。

雷属性弱点の星10相手には太刀ではなくライトを使用することが多い

もともと属性武器の強化のために先に黒弓を強化して竜玉のかけらを集めていましたが、黒弓は無属性武器で汎用武器となります。

汎用武器と属性武器の違い
汎用武器
ある程度大型モンスターを選ばずに使用出来る武器
属性武器
特定の大型モンスター相手に強く出ることが出来る武器

汎用武器は武器1つである程度の大型モンスターを相手にすることができ、強化素材やゼニーが十分に無いときには非常に効率的に狩猟が出来るため特に武器が揃っていないときにおすすめです。

しかし汎用武器であるため星9程度までの大型モンスター相手にソロでも狩猟が可能なものの狩猟時間は長引く傾向にあり、星10大型モンスターには苦戦もしくは討伐出来ない場合があるため最終的には属性武器を強化することになります。

苦戦するときがある大連続狩猟の星10戦

相手にする大型モンスターが星9までであれば汎用武器でも十分に狩猟が可能となりますが、大連続狩猟の星10戦ともなれば大型モンスターの体力も上がるためなかなか討伐出来ないこともあります。

例えば次元変異イビルジョーでは私は強化が終了しているイビル太刀(無双)を使用していますが、攻撃重視で戦っても時間切れとなることが度々あります。一応、ソロでは星9までを討伐しているため、星10戦でも十分にダメージを与えている自負はありますが、結局PT(パーティー)全体のダメージが不足していると言うことになるのでしょう。

強化が終了したイビル太刀では星10リオレイアの討伐にも成功した

ではどの武器を生産強化すれば良いのかと考えてみると、現環境ではギルオスガンスが最適解の1つであると思います。

ソロで星10大型モンスターに挑むのであれば各属性武器を生産強化すれば良い訳で、素材を集めることを考えるとマルチの次元リンクもしくは大連続狩猟となるのでしょう。

現環境でのおすすめの汎用武器
ソロ向け
・ドシュー 爆破
・クイーンバースト 毒
ソロ、マルチ兼用
・ギルオスガンス 麻痺
・バゼルランス 爆破

汎用武器は状態異常の属性(麻痺、睡眠、毒、爆破)が優秀で、特に追い打ちスキルのある麻痺と毒はダメージも出ます。

爆破は相性が良い大型モンスターがいるものの、麻痺や毒と比べると物足りなさがあり、特に星10大型モンスター戦では相性が良くても討伐時間がそれなりにかかる場合があります。

ドシューや毒武器はマルチでは積極的に使用することは難しい

大連続狩猟の星10戦ではPT全体の火力の関係によってときには毒武器のクイーンバーストが刺さることがありますが、PTの火力が十分に足りている場合には部位破壊を積極的に行って部位破壊報酬を狙う方が良いため、とくに毒武器は嫌煙されるはずです。

すると現環境では最適解の1つは大型モンスターの背後に位置することが多いものの、麻痺と尻尾の部位破壊が可能なギルオスガンスとなりそうです。

ギルオスガンスはマルチで頼りになる武器

バゼルランスも汎用武器として悪くないと思っていますが、狩猟対象をバゼルギウスにする必要があるため素材集めの関係から厳しいかもしれません。

また、ギルオスガンスもスキルを整えたり操作を覚える必要があるため、なかなか活躍出来るようになるまでには時間がかかるかもしれません。それでも素材集めがまだ楽であり、またソロでも使用できるようなので練習しながら楽しく覚えて行けば良いのでしょう。

黒弓やプケ弓など、初期からの汎用武器もまだ十分通用しますが、私も最近ではすべて属性武器で狩猟をしています。

ハンター各自のプレースタイルに合わせて、まずは好きな武器種を生産強化して狩猟すれば良く、いきなり各属性武器をコツコツ生産強化しても良いと思います。

日々の狩猟は1日あたりの討伐数は100体程度となっている

計画性も無くスキルを付けている

9月に入ってから墓参りの準備に始まり、最近も各休日にすべて予定が入っているため、ゆっくりと狩猟する時間が取れません。

1日あたりの討伐数は100体ちょっとで推移していて、朝活、夜活ともにあまり出来ない日々が続いています。

ゼニーイベントでは合計80万ゼニー程度で終了した

ゼニーイベントでは武器防具の強化のために頑張りたかったものの、腰痛や風邪などもあって思うように狩猟が出来ませんでした。

それでもイビルジョーの武器をはじめ主に次元変異の武器強化を進めています。

10/21時点で強化している武器
・ナルガ双剣G9-5
・ティガ大剣G10-2
・イソネ太刀G9-4
・カガチハンマーG8-5
・ベリオハンマーG10-1
・マガドハンマーG8-5
・マガド笛G8-5
・ラー笛G8-4
・ジュラガンスG8-2
・ジャナフガンスG10-4
・ラングロガンスG7-3
・レイアスラアクG9-2
・ウルクスラアクG8-4
・ブランチャアクG10-4
・パオ亜種ライトG9-2
・イビルライトG9-1
・ギエナヘビィG10-4
・カーディアーカG10-4
・ディノヘビィG8-4
・カーニバルヘビィG9-4
・ジャナフ弓G8-4
・レイア弓G10-4
・クシャ弓G10-4
・マガド弓G9-4
・ナズチ弓G10-4
・テンゴ弓G10-4
・ネロ弓G9-5

10/21時点で強化中の武器は27本で、歩きでの狩猟も行っていないためほとんどがゼニーではなく、鉱石や骨、竜玉のかけらで強化が止まっています。

他にもスタイル強化中の武器もあるため、何とも厳しい状況ですが少しずつ強化をしています。休日が固定となってしまったため土日などのイベントも出来ませんが、それでも楽しくプレーしています。

終わりに

装備とスキル構成の変更が追いつかない

来月11月以降は今のところ予定を入れていないため、月1回程度の病院への送迎以外は自由時間となりそうです。

寒くなってくるとは思いますがまだ厚着をすればしのげるため、朝活や夜活も少しは楽しみたいところです。

みなさんも風邪を引かないように気を付けて楽しくプレーしてください。

MONSTER HANTER NOWの公式ホームページはこちら(外部リンク)
MONSTER HANTER WILDSの公式ホームページはこちら(外部リンク)
おすすめの記事