
2025/08/08公開 NOWでは7/26から古龍ネロミェールが登場し、8/4からは新たな漂流石【I】が登場して新スキルであるジャスト溜め解放が実装されました。
ワイルズでは歴戦王ウズトゥナが登場していますが、久しぶりにログインして挑んだものの恥ずかしながら初見は3乙となりました。
今回はNOWでの古龍ネロミェール戦の結果と戦い方、漂移錬成イベントについて、日々の狩猟と合わせて武器強化について紹介します。なお、またしてもワイルズはお休みとなりますが、はじめて本家でプレーする方に向けてお伝え出来るようにする予定です。もうしばらくお待ちください。
7/26~27の2日間で古龍ネロミェールの討伐数は263体だった

7/26~27の2日間は休みを取ってのネロミェール戦となりました。
戦いの舞台はいつもの通り直線道路となりました。

7/26は朝8時過ぎに家を出て、コンビニで飲み物を購入して現地に向かいました。
9時からネロミェール戦となりましたが、はじめは近接で挑んだものの時間切れとなりました。銀太刀を使用していましたが攻撃するチャンスが分かりにくくダメージが出せなかったため、クイーンバーストに切り替えて狩猟していましたが、レア6のヒゲが頭の部位破壊であることが報酬から確認出来たので以降はライトのシルバーレイでの連戦としました。

銀太刀では練気ゲージを溜めるのにも苦労したため、クイーンバーストで挑むことにしました。
ガンスなのでいざとなればガードも可能なので頭狙いで戦っていましたが、頭付近は攻撃が激しくジャスト回避の連続となりました。それでも杭を当てていましたが割に合わないと感じたため、途中で尻尾の部位破壊に切り替えました。
ところが、頭の部位破壊でレア6が出ることが判明したことと初日で他のハンターの方もダメージが十分に出ないときがあったため、開始2時間位経過してからはライトのシルバーレイでの頭狙いに落ち着きました。

午後2時過ぎには素材集めがある程度順調だったのと車の中でも暑かったため正直帰宅しようかと悩みましたが、せっかくの休日で狩猟チャンスでもあるため頑張って狩猟を続けました。
午後3時過ぎ頃からか友人も仕事が終わって合流したため、初日の最終までの狩猟が確定しました。

友人も順調に素材を入手していたので頑張って狩猟を続けて初日のネロミェールの討伐数は177体となりました。
太刀も夜8時過ぎには強化が終了して防具の生産強化をはじめましたが、3部位目に入ったため翌日は最終までの狩猟は行わないことがほぼ確定となりました。

翌日は朝9時過ぎに友人と合流して夕方4時過ぎまで狩猟しました。
防具も目標としていた頭以外の4部位がすべてG8-2となったため、早めに帰宅して翌日の仕事に備えることにしました。正直もう少し粘って2つ目の武器の目途を付けても良かったのですが、さすがに休み2日間で他の用事をおろそかにするのも気が引けたためでした。

それでも防具強化にも2つ目の武器にもある程度の素材を集めることが出来ました。
今回の狩猟ではめずらしくライトでの戦いだったので、特に頭に弾やSPスキルを当てることを意識しました。おかげさまで以降のキリンライトでの狩猟でも活きているような気がします。
参加したみなさんも、2日間お疲れさまでした。
シルバーレイでのネロミェール戦の戦い方

私はもともと本家では近接メインで狩猟していましたが、NOWでは黒弓をはじめ、シルバーレイ、キリンライト、ミツネヘビィなどの遠距離も使用するようになりました。
とは言っても染みついているのは近接での戦い方なので参考になるのかは怪しいですが、シルバーレイでのネロミェール戦の戦い方を紹介します。
・横への薙ぎ払いブレス
・前脚攻撃(お手)
・前進しながらのブレス
・足元の水の噴出
まず前半戦でのネロミェールの攻撃は過激ではないものの受けると痛いことには変わりありません。

狩猟中に回避に気を使ったのは横への薙ぎ払いブレスで、横への判定が広く、攻撃対象になっていなくても巻き込まれる可能性があります。
少し遅めに回避するとジャスト回避となるため早すぎずに回避すると良いです。

前進しながらのブレスは真正面から攻撃が開始されると横1回の回避では立ち位置により(おそらくネロミェールとの距離が遠い場合)攻撃を受けることがあります。
慣れると当たるかどうかの見極めが出来ますが、それまでは2回横への回避で確実に避けた方が良いです。

足元にも注意が必要で、設置型の水の噴出のようなものが出ていることがあります。
この場所にいるとダメージを受けるので、回避した方が良いです。

別の攻撃を回避した場所に設置されていることもあり、タイミングにより回避後にそのまま被弾することがあります。
防御力720でも71のダメージを受けているためかなり面倒な攻撃となります。

ネロミェールの体力を半分削ると後半戦に移行します。
このときに近くに居ると特に頭付近は広範囲の攻撃があるため、2回分ほど回避でネロミェールから離れた方が良いです。
咆哮時は勇猛スキルを付けていると頭への攻撃チャンスとなるため、しっかりとSPスキルを頭に当てると部位破壊が近づきます。画像では横からで失敗していますが、2日間はこのSPスキルを頭へ当てることの練習がメインだったような気がします。

後半戦突入後、はじめはネロミェールがターゲットに移動します。
移動を終えるまでは頭への攻撃チャンスで、特にターゲットになった場合にはネロミェールが目の前に移動を終えるまではダメージを受けることが無いため、しっかりと頭に攻撃を当て続けることが大切になります。
・上空からの急襲
・水ブレス3回からの爆発
※水の衣が無くなったときは前半戦と同じ?

空からの急襲後は頭への攻撃チャンスがあるので、頭の部位破壊が終了していない場合にはSPスキルを発動して当てても良いと思います。
なお、熟練ハンターが揃うと頭、翼、尻尾、前脚?の4部位破壊に成功することもありました。最低限頭は部位破壊しておきたいところなので、ダメージの通る頭への攻撃は行った方が良いと思います。

ネロミェールは体力が多いようなので、近接でも遠距離でもダメージが通る頭狙いが重要となります。
2日間狩猟した感じではシルバーレイで十分に活躍出来るようです。尻尾の部位破壊も狙えて毒ダメージもあるため、相性は悪くないのかもしれません。

なお、1回だけ夏宴の大砲3人でネロミェール戦を戦いましたが、余裕を持って討伐に成功しました。
少なくともブーストがあったときは活躍出来ない武器では無かったと思います。ただSNS上でも出ていましたが、問題は武器ではなくNOWに慣れていないPSだったようで、実際に遠くから部位を狙わずにただ当てるだけでは部位破壊もダメージも出ないかと思います。
でもそれを言ったら武器が適性でも・・・となるのでしょう。私も遠距離に関してはまだまだ精進が必要ですが、しばらくはネロミェール戦ではシルバーレイを使用する予定にしています。
漂流石【I】は実は熱かった

正直漂移錬成のイベントは瞬間錬成剤を大量に消費するのと、狩猟中に漂移錬成に時間が取られるので厳しいですが、今回私は不退転祭りとなっています。
はじめに普通の漂流石から2回連続で不退転が出て、5回不退転が続きました。
・ジャスト溜め解放 17
8/8途中時点での出現は純石込みで不退転16、ジャスト溜め解放17とほぼ半々に落ち着いています。
同じ防具に数回同じスキルが出ることもあるためまだ錬成中ですが、太刀の最低限の不退転構成は組めるようになっています。
今回の漂移錬成イベントでは外れ枠のスキルも攻めの守勢やガード性能もあって悪くないため、もう少し頑張ってみようと思います。
一旦次元変異の武器強化が終了したので他の武器強化を進めている

期間限定で必要素材数の減少やゼニー無しで強化出来るボルボロス、トビカガチ、ジュラトドス、アンジャナフ、リオレイア、ベリオロスの武器はほぼ強化が終了しました。
・ベリオ大剣G10-4 S0
・ジャナフ太刀G10-5 S14
・ジュラハンマーG10-5 S10
・ボロス笛G10-5 S14
・レイア笛G10-5 S10
・ベリオライトG10-5 S15
・レイア弓G8-4 S0
※「S」はスタイル強化で後ろの数字は強化状態
オオナズチの弓を強化しているためレイア弓は完全にお遊びとなっていますが、ベリオ大剣が終了すればあとはスタイル強化だけとなります。
・ナルガ双剣G9-1 無属性
・ギルオス大剣G6-5 麻痺属性
・バルキン大剣G10-4 睡眠属性
・ティガ大剣G8-5 無属性
・キリン大剣G10-4 雷属性
・ジュラハンマーG10-5 水属性 ※強化終了
・ボロス笛G10-5 無属性 ※強化終了
・レイア笛G10-5 毒属性 ※強化終了
・マガド笛G5-4 爆破属性
・ディノ笛G9-5 火属性
・バゼルランスG10-4 爆破属性
・ティガランスG5-2 無属性
・ギルオスガンスG10-4 麻痺属性
・ラージャンスラアクG10-5 雷属性 ※強化終了
・ラングロスラアクG10-2 麻痺属性
・カーディアーカG7-2 無属性
・ベリオライトG10-5 氷属性 ※強化終了
・ギエナヘビィG8-4 氷属性
・夏宴の大砲G10-4 火属性
・クシャ弓G9-3 氷属性
・ネギ弓G10-4 龍属性
・ナズチ弓G8-5 毒属性
・天狗弓G8-1 麻痺属性
・レイア弓G8-4 毒属性
※青色は強化が進んだ武器
※黄色は強化をはじめた武器
※赤色は強化を中止した武器
他の武器強化も順調に進んでいて、ギルオスガンスと同じドスギルオスの素材を使用するギルオス大剣、ティガ大剣と同じティガレックスの素材を使用するティガランスとブーストが終了した夏宴の大砲は強化を中止しました。
ここ最近は日々の大型モンスターの討伐数を意図的に増やしているため素材が集まり、武器や防具を強化しないとボックスが厳しいことから必然的に武器強化が進みました。
・8/4~8/8途中の5日間で1,124体 1日あたり224体
※もともと多いときで1日あたり120体程度の討伐数
最近では討伐数が稼ぎやすくなっているため、1日あたり100体であれば普通にクリア出来ますが、アニメのあしたのジョーの矢吹ジョーを観ていたら心に来るものがあったので今週は魂を焦がして狩猟するつもりでいます。
ただ、討伐数が増えると必然的に回復薬も消費することになり、8/8は応急薬5個と回復薬2個程度で抑えていますが、今後は防具強化も並行して進めることになりそうです。
終わりに

来月は私用で出掛けますが、せっかくなので古戦場跡でも見ようかと思っています。歴史資料館や郷土資料館で資料を見るのも好きなため、のんびりと出来そうです。
2月から続いたドタバタも8/8に書類を確認したので、あとは記帳して確認する程度となりました。本当にまだ半年経っていないものの正直疲れました。心に燃えるものをとあしたのジョーを観て、日々の狩猟も精力的に行ってみて、あとは来月の私用で羽根を伸ばして英気を養えればと思っています。
みなさんもいろいろあることとは思いますが、楽しく狩猟してください。