モンハンな日々【第135回】NOWのドシューで星10大型モンスターを合計34種討伐に成功した
古龍メルゼナ戦では双剣を使用している

2025/11/25公開 NOWの拡散祭りドシューにハマってしまい、フレクエでは弱点属性武器での大型モンスター討伐にかかわらずドシューを多用していました。

前回の紹介では拡散祭りドシューで星10大型モンスター13種の討伐に成功しましたが、今回も進めてみました。

古龍メルゼナと日々の狩猟と合わせて紹介します。

拡散祭りドシューでの星10大型モンスター討伐を進めた

討伐には成功したものの立ち回り方の改善が必要なブラントドス

前回紹介した拡散祭りドシューですが、ハマってしまいその後も星10大型モンスター討伐を進めました。

思っていたよりもお手軽で、回復薬も使用したものの順調に討伐が進みました。

ドシューでの星10大型モンスター討伐の結果(続報)
すでに討伐に成功した13種 ※数字はクリアタイム
・ディアブロス 01:15 普段狩り出来そう
・黒ディア 01:13 普段狩り出来そう
・マガイマガド 00:55 普段狩り出来そう
・ジンオウガ 01:04 普段狩りOK
・ドスフロギィ 00:43 普段狩りOK
・リオレイア 00:50 普段狩りOK
・ディノバルド 01:12 普段狩り出来そう
・ラージャン 00:56 普段狩りOK
・パオウルムー 00:59 普段狩りOK
・ウルクスス 01:11 普段狩り出来そう
・バサルモス 00:48 普段狩りOK
・レイギエナ 01:01 普段狩りOK
・ブラントドス 01:05 普段狩りOK
あらたに討伐した21種
・ラングロトラ 01:14 普段狩りOK
・リオレウス 00:59 普段狩りOK
・ベリオロス 01:08 普段狩りOK
・エスピナス 01:02 普段狩りOK
・アンジャナフ亜種 01:08 普段狩り出来そう
・ルナガロン 01:10 普段狩りOK
・ラドバルキン 00:50 普段狩りOK
・バフバロ 00:37 普段狩りOK
・アンジャナフ 00:48 普段狩りOK
・クルルヤック 00:54 普段狩りOK
・ビシュテンゴ 01:00 普段狩りOK
・ガランゴルム 01:03 普段狩りOK
・ボルボロス 00:42 普段狩りOK
・プケプケ 00:46 普段狩りOK
・ドスジャグラス 01:03 普段狩りOK
・イビルジョー 01:13 普段狩りOK
・プケプケ亜種 01:11 普段狩り出来そう
・ジュラトドス 00:32 普段狩りOK
・トビカガチ 00:51 普段狩りOK
・タマミツネ 01:13 普段狩り出来そう
・フルフル クリアタイム不明 普段狩りOK
※合計34種の星10大型モンスター討伐が完了

苦戦したのはアンジャナフ亜種で、2回討伐しましたがまだ練習が必要になります。

またクルルヤックは体が小さいため、上手く拡散弾を当てないと時間切れとなります。

左右へのステップショットは弾道により上手く当たらないときがある

左右へのステップショットは弾道により上手く当たらないときがあるため、もう少し接近するか、上下のステップショットも大型モンスターの動きに合わせて使い分ける必要がありそうです。

体の大きなリオレウスやレイギエナは翼に当てても子爆弾がしっかりと当たるため、接近戦で拡散弾を当てることが出来ます。

次元変異ボルボロスは力押しで討伐した

驚いたことに遊び半分で狩猟した次元変異ボルボロスは、力押しで討伐してしまいました。調子に乗って次元変異レイギエナも数回挑戦しましたが、惜しいところまでいくものの時間切れとなりました。

まだプケプケ亜種やティガレックスなどの討伐に成功していない星10大型モンスターがいるものの、ここまで討伐出来れば汎用武器としては十分だと思います。

ソロで使用しても拡散弾のエフェクトにより大型モンスターの動きが見えにくくなりますが、そこは慣れで対応するとかなりの結果をもたらすおそろしい性能の武器となります。

画像で確認する拡散祭りドシューでの星10大型モンスター討伐

次元変異ラドバルキンも力押し出来そうだ

ラドバルキンはせっかく強化したテオ太刀でいつも挑んでいますが、ドシューでは被弾のリスクも少なく立ち回ることが出来ます。

しかも次元変異もあと一歩と言ったところで、拡散祭りの凄さを感じました。

リオレウス戦では噛みつき攻撃を誘発出来ればリロード出来る

拡散祭りドシューでは、開幕からの動きを大型モンスターによって変える必要があります。

リオレウス戦では棒立ちのまま通常弾を4発ほど撃ち、噛みつきを誘発してリロードにつなげます。レイギエナ戦では3発もしくは4発撃ってから左右に回避(ステップショット)すると突進を誘発できるので、突進の間にリロード出来ます。

何とかして撃墜したいプケプケ亜種

プケプケ亜種戦では何とかして大技中に撃墜したいところですが、ブレスのジャスト回避が苦手なため避けることに精一杯となって時間切れとなってしまいます。

ステップショットは回避とは動きが異なるため、慣れる必要がありそうです。しかし、その後のチャレンジで討伐に成功しました。

バフバロの見せ場も空しく討伐完了となった

バフバロは体力が少ないため楽勝と思ってはいましたが、それでもシルバーレイよりも早く討伐出来ました。

拡散祭りドシューが凄いのか、私のライトボウガンのPSの問題なのか難しいところです。

ブレス中は懐に潜って拡散弾を当てた

体力の多いイビルジョーは厳しいと思っていましたが、2戦目で討伐に成功しました。

イビルジョーの攻撃にもよりますが、突進が少なければ何とかなりそうです。

エスピナス戦では腰が引けて離れて戦っていた

エスピナス戦では腰が引けて離れて戦っていました。

上手く接近して拡散弾を当てられるようになれば時間切れも無くなるのかもしれません。

スマホが大きいせいかたまに意図しない操作となってしまう

かつては裏ボスとまで言われていたクルルヤックも可愛らしく感じます。

それにしてもドシューの性能は凄く、極めればかつての黒弓のようなヤバさがあるのかもしれません。今後も使用してみたいと思っています。

古龍メルゼナは先に防具3部位を生産強化した

古龍メルゼナ戦では双剣を使用している

本家ではどの作品で登場していたのか戦ったことの無い古龍メルゼナですが、ついに戦うことが出来ました。

あいにく任意に有給を取得出来ない状況のため、ガッツリと戦うことは出来ませんでしたが、一応チケットを購入して少し楽しみました。

防具の生産強化からはじめた
防具の生産強化からはじめた

チケットは土日を選択しましたが、さすがに土曜日の終業後は大人しく帰宅しました。

それでも日中に少し戦うことが出来たため、事前に確認していた追撃Lv2が付く脚の防具から生産強化をはじめました。

メルゼナ防具はすべて生産強化する予定となっている

その後は頭と腰の2部位を生産強化して、爵銀龍の紅血Lv3を発動出来るようにしました。

その後のSNSでの情報収集から胴と腕も生産強化することにしました。

武器は大剣の生産強化をはじめた

メルゼナの武器は属性値が高く、すでに強化を終えているネギ武器やイビル武器の存在もあるため、今後を考えて大剣の生産強化をはじめました。

龍属性値を上げるスキルの爵銀龍の紅血、ハイチャージ龍、また死中に活がLv5に出来るようになったため、死中に活と泡沫の舞を構成に組み込むことを考えると防具はすべて生産強化することになり、武器にはハイチャージ龍が付くことからハイチャージ龍Lv3運用を検討すると武器も必要になります。

防具はG9-5、武器は今年中の強化終了を目指して頑張ってみようと思います。

メルゼナ戦では部位破壊のため双剣を使用している

メルゼナ戦で使用している武器は固有レア6素材の関係から頭の部位破壊と、不足するであろう尻尾を効率良く入手するために双剣を使用しています。

最近ではドシューで参加する方もいることから、部位破壊は自己完結した方が無難と思い双剣を強化して練習していました。

本家では近接メインだったとは言え、双剣は黒龍戦で眼を入手するために使用したことがある程度のためPSが怪しいですが、それでも部位破壊は頑張っています。

11/25朝の時点でメルゼナの討伐数は29体と少ないですが、防具と武器の分の素材を集めたいと思います。

日々の狩猟は恒例の武器強化と防具強化で終わっている

またもやイビル武器の強化をはじめてしまった

日々の狩猟ではまだ朝活と夜活を行っていないため討伐数が少なく、素材も集まりません。

特に歩きでの狩猟を行っていないため鉱石と骨が不足している状態が続いていて、武器防具の強化にも苦戦しています。

一応漂移錬成も進めている

漂移錬成の仕様も見直されたためスキル構成も多少は楽に整えられるようになりました。そこで、少しずつ装備とスキル構成の見直しも進めています。

今後は見直しを進めつつ、実際に星10大型モンスターを狩猟して感触を確かめたいと思っています。

終わりに

ドシューが凄すぎて、テオ太刀の価値が分からなくなってくる

拡散祭りドシューでの星10大型モンスター討伐はある程度終了したため、次は近接用の装備とスキル構成の見直しを進めはじめています。

武器防具の強化も続いていますが防具精錬材も無くなってきたので、使用する防具の厳選をはじめたいところです。

みなさんも忙しい時期ですが、楽しく狩猟してください。

MONSTER HANTER NOWの公式ホームページはこちら(外部リンク)
MONSTER HANTER WILDSの公式ホームページはこちら(外部リンク)
おすすめの記事