パソコン パソコンの知識 CPUの仕様から性能を確認する方法(AMD編) 2021年4月9日 2021/04/09公開 CPUの性能を確認するとき「世代」や「Core-i7」「Ryzen7」と言った種類などを確認します。とは言ってもCPUの仕様を見ただけでは性能を確認することは難しいと思います。 なぜならば、最大クロック周波数が約5GHzが上限となりマルチコア化が進んだ現状では単純に仕様からCPUがもっている性... ジョージ
パソコン パソコンの知識 CPUの技術仕様から性能を確認する方法(Intel編) 2021年3月24日 2021/03/24公開 CPUの性能を確認するとき「世代」や「Core-i7」「Ryzen7」と言った種類などを確認します。とは言ってもCPUの仕様を見ただけでは性能を確認することは難しいと思います。 なぜならば、最大クロック周波数が約5GHzが上限となりマルチコア化が進んだ現状では単純に仕様からCPUがもっている性... ジョージ
パソコン パソコンの知識 ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 2021年1月28日 2021/02/10更新 ノートパソコンにはバッテリが搭載されていますが、2~3年程度で寿命となると言われています。しかしパソコンの寿命としては5年程度であることから、少しでもバッテリを長持ちさせることが求められます。 ではどのようにしてバッテリを長持ちさせれば良いのでしょうか。 ここではパソコンやスマートフォンなどに... ジョージ
パソコン パソコンの知識 フォーマット形式 2020年12月22日 2021/05/11更新 SSDやHDD、リムーバブルメディア(USBメモリやSDカードなど)は使用する前には使用する機器でフォーマットします。 windows10では「NTFS」Mac OSでは「APFS」「HFS+」でフォーマットされていることが多いと思いますが、古いパソコンの場合は異なる形式でフォーマットされてい... ジョージ
パソコン パソコンの知識 Windows10 HomeとProの違い 2020年12月7日 2021/01/30更新 Windows10にはHome、Proなどのエディションの違いがあります。 ここでは一般的なHomeとProの違いについて紹介します。 Windows10のHomeとProの違い Windows10の一般的なエディションには、「Home」と「Pro」の2つがあります。 一般的なWindows1... ジョージ
パソコン パソコンの知識 CMOS電池(コイン型リチウム電池) 2020年12月4日 2021/05/11更新 パソコンが立ち上がらなくなるときがありますが、意外と多いのがCMOS電池切れです。使用環境にもよりますがCMOS電池は3~5年程度で交換となります。 ここではCMOS電池の役割や交換方法について紹介します。 CMOS電池の役割 CMOS電池は、BIOS(バイオス)の情報が記憶されているメモリで... ジョージ
パソコン パソコンの知識 アレニウスの法則(10℃2倍則) 2020年12月4日 2020/12/04公開 パソコンのパーツに使用されている部品に「コンデンサ」があります。 ここでは「コンデンサ」の寿命について考えるときの指標となる「アレニウスの法則」について紹介します。 アレニウスの法則 アレニウスの法則は「10℃2倍則」とも呼ばれていて、「使用温度が10℃上がれば寿命が2分の1になる」または「使... ジョージ
パソコン 保存版 失敗しないためのパソコン選びのコツを詳しく紹介します 2020年12月1日 2024/06/25更新 パソコンを価格だけで選んでしまうと後悔することになるかもしれません。なぜならば動画編集をやりたかったのにグラフィックボードが搭載されていないパソコンを購入して快適に使用できなかったり、3Dゲームで遊びたかったのにソフト(アプリ)がまともに動かなかったりと言ったことが起こり得るからです。 またパ... ジョージ
パソコン パソコンの知識 パソコンに必要な電源出力(PSU出力)を決めるための2つの方法 2020年12月1日 2024/06/25更新 BTOパソコンを購入するときに上位製品のグラフィックボード(GPU)を選択すると消費電力が上がるときがありますが、電源ユニット(PSU)の出力を上げた方が良いのかそのままで良いのかを考える必要が生じます。パソコンを自作する場合にもCPUやGPUの消費電力を考慮してPSU出力を選ぶ必要があります... ジョージ
パソコン パソコン選びの基本はCPUとGPUの性能をベンチマークスコアで確認して比較すること 2020年12月1日 2024/06/25更新 パソコンを選ぶときに最も参考にしたいものの一つにベンチマークスコアがあります。なぜならば、ベンチマークスコアを比較することでパソコンに搭載されているパーツのおおよその性能を簡単に確認することができるからです。 ここではベンチマークを確認する必要性と確認方法を紹介します。 ベンチマークスコアを確... ジョージ