モンハンNOWな日々【第120回】ワイルズはPS5ProでNOWと両方のプレーとなりそうだ
まだ星10ディノバルドの討伐には成功していない

2025/04/05公開 前回の投稿が3/6だったので1か月開いてしまいました。忙しい日々が続いているもののNOWはプレーしていて、日々の大型モンスターの討伐数はあまり伸ばせませんがゼニーを貯めては武器防具の強化を進めています。

今回は、星10大型モンスター討伐のための武器防具の強化の現状を紹介するとともに、今後のモンスターハンターについて考えてみたいと思います。

主要な武器はG10-5まで強化が終了して、現在は防具の強化とティガハンマーの強化を行っている

強化が終了したミツネ大剣

2月後半からはシーズン4のクライマックスイベントやシーズン5の開幕などもあり、ゼニーを貯めやすい状況だったのかと思います。

強化が終了した武器と強化候補の武器
強化が終了した武器
・クイーンバーストG10-2 ⇒ G10-5への強化が終了
・ラー砲G10-2 ⇒ G10-5への強化が終了
・ミツネ大剣G10-1 ⇒ G10-5への強化が終了
強化候補の武器
・マガドガンスG5-5 汎用武器として期待
・パオ亜種ライトG7-5 汎用武器として期待
・カーニバルヘビィG8-5 麻痺武器として期待
・ギルオスガンスG7-5 麻痺武器として期待
・ラングロスラアクG5-3 スラアクの練習用
・マガド双剣G8-3 汎用武器として期待
・バルキン大剣G6-5 睡眠大剣として期待
・キリン大剣未生産 雷属性の大剣として期待
・ティガ太刀未生産 汎用武器として期待
・クシャ弓未生産 氷属性の遠距離武器として期待
・ネギ大剣未生産 龍属性の大剣として期待

諸事情により日々の狩猟は時間が取れずにいましたが、貯めたゼニーでクイーンバースト、ラー砲、ミツネ大剣がG10-5への強化終了となりました。

これで強化を優先していた武器はすべてG10-5となったので、現在は防具強化を進めています。

キリン武器2つ目が見えてきた

強化候補の武器ですでに途中まで強化しているものは星10大型モンスター討伐に直接関係しないため、次は素材が集まってきた古龍素材でキリン大剣、ネギ大剣あたりが有力候補となり、クシャ弓もプケ亜種などへの対応が出来そうなので候補となるかもしれません。

強化が終了していたキリンライトでは、星10リオレイア、リオレウス、ジュラトドスではすでに実践投入していて、ライト特有のジャスト回避を交えながらの狩猟にもある程度慣れてきています。

今後は得意ではなかった遠距離武器も強化候補に入ってくることもありそうですが、それでもヘビィはまだ苦手です。強化したラー砲でPSを上げたいと思っています。

4/5時点でティガハンマーがG9-1になっている

近接の凶会心用の防具を強化していますが、使用してみたくなりました。

最近スカッとしない状況が続いているため、前々から気になっていたハンマーを生産強化することとしてティガハンマーを選びました。4/5時点でG9-1まで強化が進んでいるため、そろそろ実践投入してスカッと気持ちよく狩猟がしたいところです。

ティガ武器は太刀も考えましたが太刀ばかりではつまらないため、今回はハンマーとしました。また古龍武器はもう少し素材が必要になるため、武器1つ分の素材がしっかり集まってからの生産強化としたいと思っています。

強化を進めている防具
・クイーンバースト用の防具
・近接の凶会心用の防具
・近接の汎用防具

防具に関しては太刀のメイン属性用の装備の強化は進んでいるものの、あらたなスキル構成やガンス用の装備は強化が止まっていました。

クイーンバーストは討伐に成功していない星10大型モンスターであるイビルジョーやプケ亜種などに使用するため、防具を強化して800程度まで防御力を上げる予定です。漂移錬成も見直しのあったガード性能を付けてダメージ軽減を狙いたいところですがもう少し時間がかかりそうです。

それでも3/29時点で防御力が760を超えたので、そろそろガンスの練習をはじめても大丈夫でしょう。

ティガレックスは素材が足りない

討伐数が少ないものの入手素材を倍化していれば武器1つは強化出来たはずのティガレックスですが、まったく倍化していないため素材が集まっていません。

それでもハンマーの強化を進めているため、不足分の素材は集めていくつもりです。またすでに強化が終了しているイビル太刀も凶会心が活きるはずなので、凶会心用の防具も強化を進めたいと思っています。

今後のモンハンはNOWとワイルズの両方を同時にプレーすることになりそうだが、ワイルズのプレー環境(プラットフォーム選定)はまだ悩んでいる

2025年2月28日の発売したワイルズ

2月の後半から個人的にかなり多忙になり、その時点でワイルズのプレー開始が遅れることが確定していましたが、現在では4月中のプレー開始を目標にしています。

友人はすでに準備万端で発売日を迎えたものの、残念ながら私の巻き添えになってしまって貴重な休日を数日間失うことになりました。まあ、こればかりはお互いあきらめるしかない状況だったので仕方が無かったのですが、私もワイルズ開始に向けて準備したいところです。

今後のモンハンのプレーの方向性
・NOWでは最低限毎日デイリークエストをこなす。
・休日や天候不良の日はワイルズメインとする。

今後のモンハンのプレーの方向性としては、まずNOWでは最低限デイリークエストは消化したいところです。NOWで問題となっていた天候不良のときは無理をせずにワイルズを進めることとするつもりです。

NOWをはじめて良かったのは外に出るようになったことです。私はもともとインドア派であるため、理由が無いと外には出ませんでした。ところがNOWは外でプレーしないと難しいため、とにかく外に出て歩くようになりました。そのおかげもあるのか、私のわがままボディも少しはスッキリしたのかもしれません。

しかし問題はワイルズのプレー環境(プラットフォーム選定)をどうするかと言うことです。

ワイルズのプレー環境(プラットフォーム選定)はPS5(もしくはPS5Pro)かXboxかsteam版のPCとなるが

RTX3080の10GBでは後々処理が重くなりそうだ

ワイルズのプレー環境は主に3つで、PS5もしくはPS5Pro、Xbox、steam版のPCとなります。

ワイルズのプレー環境を決めるときに重要なこと

プラットフォームを途中で変更することが出来ない

しかし悩ましいのはワイルズのプレー環境を途中で変更することが出来ないと言うことです。

例えば、私のPCにはRTX3080の10GBのグラボを搭載しています。このグラボの性能は同じNVIDIAのRTXシリーズと比較すると、最新のRTX5070より約8%性能ダウン、1つ前のRTX4070とほぼ同等でRTX4060Tiの8GBより約30%性能アップとなります。ただプレーするだけを考えれば問題は無さそうですが、今後を考えると不安です。

グラボを交換するにしてもPS5Pro以上の出費となり、電源も850Wのため不安です。では途中からPS5に変更したくても出来ないため、プレー環境は今後も見据えてしっかりと決めたいところです。

ワイルズで配信などを予定しないのであれば素直にPS5Proを購入してプレーする方が割安となりそうで、友人もPS5Proを購入したため同じ環境となります。少し痛い出費となりますがPCをいじるよりは安いため、素直にPS5Proを購入となりそうです。

4月半ば頃にはプレー出来るようにそろそろ動きたいと思います。

終わりに

まだ星10ディノバルドの討伐には成功していない

私が使用していたスマホはiPhone13でしたが、身内が使用していたiPhone15ProMaxが私のスマホとなりました。これでネギ戦での居合抜刀が出来るようになったはずです。

いろいろあるもののHR上限も400まで解放されたので、ティガハンマーを振り回しながら乱獲でもしようと思います。

みなさんもON/OFFを上手く切り替えながら、楽しく狩猟してください。

古龍クシャルダオラ戦でのスキルについて詳しくはこちら(内部リンク)
MONSTER HANTER NOWの公式ホームページはこちら(外部リンク)
おすすめの記事