
2025/02/18公開 2/10の9:00からはじまっている「来襲!爆燐竜」ですが、2/14の9:00からの確定での出現でやっと野良のバゼルギウスに出会うことが出来ました。バゼルギウスはイベントの緊急クエストに登場した星5のみの狩猟となっていたためとりあえず星5、星6、星7、星9を6体狩猟してみました。
バゼルギウスの武器は今のところ生産強化する予定が無いためそれほど狩猟するつもりはありませんが、防具2部位をG9-5へ生産強化する素材は集めようと思っています。
そこで今回はバゼルギウスの防具と、日々の狩猟を星10大型モンスター討伐をまじえて紹介します。
爆燐竜バゼルギウスは、本家と比べて狩猟は優しめと感じた

本家では好んで狩猟することの無かった爆燐竜バゼルギウス(バゼル)ですが、NOWでも最低限の狩猟となるかもしれません。
バゼルの厄介なところは爆発する爆燐を飛ばすところで、立ち位置を気にしながらの狩猟となります。

雷属性が弱点で、近接は頭と尻尾、遠距離は翼への攻撃でダメージが出るようです。
SNS上では固有レア6の逆鱗は尻尾からとの報告があるため、星8以上の狩猟時には積極的に尻尾の部位破壊を狙いたいところです。

バゼルギウスの攻撃モーションは全体的に遅めであるため、見てからの対応で十分に間に合いそうです。
2/14時点で私はまだ合計7体しか討伐していないため、これから星8メインに狩猟して逆鱗を集めたいところです。2/15にはフレンドとの2人ペイント会を予定しているため、少しは素材が集まることと思います。

2/15には予定通り2人ペイント会を行って私が13体、友人が30体の合計43体の星8以上のバゼルを狩猟しました。
私は20体を目標にして2日間ペイントしたもののはじめは星7以下も混じっていたため結局星8以上は13体と少なかったのですが、友人は「さすがにペイント会の提案者が10体などでは申し訳ない」とのことで奮発してくれました。
結果固有レア6は私が3個、友人が1個となり、「ネギの再来か?」と言っていました。
星8は友人がカーニバルヘビィ、私がオウガ太刀、星9は友人がオウガヘビィ、私がオウガ大剣で何とか尻尾狙いで行きましたが、星9は慣れない大剣と言うこともあるのか尻尾の部位破壊が出来ずに討伐となることもありました。
バゼルギウスの防具は胴と脚2部位の生産強化を予定している

バゼルギウスの素材を使用して生産強化する武器防具については、今のところ防具の胴と脚を予定しています。
胴と脚の防具に付く勇猛スキルですが、黒弓での採用を検討しています。武器に関しては古龍武器メインで考えているため、すでに爆破属性のテオ太刀を持っているので様子見となります。

まずは胴と脚をG8-1まで強化して黒弓での運用を試したいと思っています。
なお、友人は最優先で頭を強化していましたが、ボウガンでの採用がありそうです。
・武器 黒弓G10-5
・頭 蒼レウス 集中Lv2 漂移錬成 連撃
・胴 バゼルギウス 勇猛Lv3 漂移錬成 見切り
・腕 リオレイア 連撃Lv2、ロックオン 漂移錬成 連撃
・腰 ラージャン 集中Lv3 漂移錬成無し
・脚 バゼルギウス 勇猛Lv2、爆破属性強化Lv1 漂移錬成 連撃
どこまでダメージが出るかは不明なものの、勇猛Lv5によって攻撃力が+1,000となるとある程度のダメージが出るはずです。
勇猛スキルは大型モンスターの咆哮が発動の起点となっていますが、ハンターへの硬直が無いウルクススなどのイナナキで発動するのかはまだ確認していません。咆哮にSPスキルを合わせてそのままSPゲージが回復し、攻撃力が上がった状態が続く勇猛スキルはある種のロマンを感じます。

まずは胴と脚の素材を十分に集める予定です。
なお、2/14~2/15の2日間の朝活でペイントしたバゼルは合計20体でした。私は車での狩猟が苦手なため、慣れている方はもっと集まると思います。またバゼル自体はイベント終了後もイビルジョーと合わせて出現するとのことなので、イベント終了後でも多少は素材が集まることと思います。
歩きでの狩猟をせずに日々の狩猟はボチボチ行っている

体調不良でイマイチ調子が出ない日々が続いていましたが、2月に入ってかなり回復しました。
本当に風邪であったのか疑うほど長く体調不良となりましたが、今では薬も飲んでいないため歩こうと思えば歩ける状態になりました。しかしまた風邪を引くわけにもいかないため、夜の歩きは完全に春を待つことになりそうです。

日々の狩猟では星10大型モンスターをトラッカーで少しずつ倒していますが、ウルムーメイルにやっと水属性攻撃強化が付いてミツネヘビィのダメージが上がることになりました。
まだ試し打ちはしていませんが、せっかく生産強化したミツネヘビィなのでバサルモス以外の星10大型モンスター相手にも使用してみたいところです。

最近の星10大型モンスター討伐では、ボルボロスに慣れたためプケプケやウルクススを相手にしていました。
銀レウス太刀でのウルクススは被弾するものの普段狩りレベルまできています。2/16には久しぶりにラドバルキンと数戦行って普段狩りに向けて修正中です。
・フルフル、バフバロはシルバーレイG10-4で問題無し。
・ボルボロスはテオ太刀G10-5で確定。
・ラドバルキンはテオ太刀G10-5ではPSを少し上げないと時間切れとなりそう。
・プケプケはオウガ太刀の幻獣の疾雷バージョンの方が超会心バージョンより安定しそうだが、幻獣筒でも試したい。
・ベリオロスの星9までは黒弓G10-5の方が良いが、星10はまだ挑戦していない。
・ジュラトドスはラー砲G10-2で問題無し。幻獣筒での試しを行う予定。
・イソネミクニは幻獣筒の方が対応出来そうな感じがする。
・ティガレックスの星9は幻獣筒よりラー砲の方が今のところやりやすい。星10は両方強化後にチャレンジすることになりそう。
・ウルクススは銀レウス太刀G10-5で大丈夫。
※幻獣筒がG10-4程度まで強化が進んだら、クイーンバーストG10-2の強化を再開。合わせて専用装備とスキル構成を固める予定。

星10ジュラトドスはG10-2まで強化したラー砲で十分に普段狩りが可能となりました。
しかし幻獣筒の強化中であるため、今後は徹甲榴弾のスタン値の修正も含めて幻獣筒メインとなりそうですがやはりラー砲自体良い武器です。

現在最優先で強化している幻獣筒はG10-1が見えています。
G10-2程度に強化が進めば雷属性弱点の星10大型モンスター相手に使用をはじめる予定にしていますが、考えてみれば漂移錬成を進めていません。
休日に歩きながら狩猟して漂流石を集めて漂移錬成を進める方が良いのかもしれません。
終わりに

結局バゼルのペイント会は吞みながらとなりましたが、話題にも上がったワイルズの発売日が近くなりました。
友人はPS5 Proとモニターを購入して備えていますが、私はパソコンでの参戦を予定しています。PS5 Proの仕様が公開されていないため詳しいことは分かりませんが、PS5 Pro Enhancedに対応することが発表されたため可能であればPS5 Proが欲しいところです。

しかし約12万円と高額で、私や友人のように趣味に全力で取り組める環境でない限りは安くない買い物となります。ましてやパソコンともなると私のグラボ(RTX3080 10GB)でも何とか動かせるだろうと言うのが怖いところです。中途半端にミドルクラスのゲーミングパソコンを購入すると後々厳しくなると思います。
パソコンでプレーする場合、常に最新で最上位のグラボを追いかけられる資金力があればお勧めしますが、そこまでの資金力がない場合には素直にPS5 Proを購入する方が安く済みます。もしくは、安くないもののPS5を購入してプレーする方が良いと思います。

それにしてもRTX5090との性能差が約2.7倍となり、本当にパソコンはお金がかかります。しかも高性能のパーツは電力が大好きです。冬場は寒い部屋で、夏場は必ずエアコンとセットでの使用となり、電子レンジ、洗濯機、電気ポットなどは天敵となるためパソコン使用中は制限しないと厳しいです。かなり注意していても2年に1回くらいはブレーカーが落ちます。
一応電気代については事前に説明をしていますが、たまに視線が痛いときがあります。
みなさんも予算内で楽しく狩猟してください。