ゲーム 連載キンスレ 【第1回】やっぱりキンスレ 2020年12月27日 2020/12/27公開 最近広告でも見かける「KING'S RAID」(キングスレイド略してキンスレ)。 わたしも950日以上プレーしています。 ここではわたしのキンスレの日々を紹介します。 何かしら参考にしていただければと思います。 ソロでのギルドレイド 現在わたしはソロでギルドレイド(HELL)をまわっていますが... ジョージ
パソコン パソコンの知識 フォーマット形式 2020年12月22日 2021/05/11更新 SSDやHDD、リムーバブルメディア(USBメモリやSDカードなど)は使用する前には使用する機器でフォーマットします。 windows10では「NTFS」Mac OSでは「APFS」「HFS+」でフォーマットされていることが多いと思いますが、古いパソコンの場合は異なる形式でフォーマットされてい... ジョージ
料理 冬には鍋が合います 2020年12月17日 2020/12/17公開 だいぶ寒くなってきました。 寒い季節にはやはり鍋が合いますね。 今回の料理はたまに作るキムチ鍋です。 出来上がりのイメージ 鍋いっぱいの4人前をイメージしました。 具材 具材は白菜をメインにして、あとは適当です。 具材 ・油揚げ 5枚 ・豆腐(絹ごし) 1丁 ・えのき 1袋 ・ぶなしめじ 1袋... ジョージ
なぜなぜ分析 なぜなぜ分析のテクニック パズルをイメージする 2020年12月15日 2024/03/19更新 なぜなぜ分析で要因の展開を行うのは難しいかもしれません。ここでは要因の展開を助ける方法を紹介します。 なお、なぜなぜ分析について詳しく考え方を知りたい方は下のリンクを参考にしてください。 なぜなぜ分析について詳しく知りたい方は(内部リンク) なぜなぜ分析とは何かを解説します | ドスモス.ne... ジョージ
なぜなぜ分析 なぜなぜ分析の例題 セルフレジ 2020年12月14日 2021/01/09更新 なぜなぜ分析を学ぶとき、実際に分析を行う方が分かりやすいと思います。 そこで、ここではわたしが実際に体験したことを例題としてなぜなぜ分析を行う方法を紹介します。 例題では、『なぜなぜ分析とは何かを解説します』に沿って進めていきます。 体験した出来事 ある日わたしは本屋で数冊の本を手に取り、会計... ジョージ
なぜなぜ分析 保存版 なぜなぜ分析とは何かを解説します 2020年12月14日 2021/01/09更新 なぜなぜ分析とは「なぜ」を繰り返し展開して根本原因である真因を探り、再発防止策を見出す分析手法です。 異常が発生または流出した際は、原因究明を行うとともに必要に応じて再発防止策を立案して実施することになります。 なぜなぜ分析は再発防止策を立案するための分析手法の1つになります。 ここではなぜな... ジョージ
料理 ラーメンに具材を入れる 2020年12月10日 2020/12/10公開 わたしは普段袋麺や生麺タイプの焼きそばなどには具材を入れずに作り、そのまま食べていました。 ここでは久しぶりに具材を入れたラーメンを作ったときの記録です。 出来上がりのイメージ 普段は2人前ずつ食べますが、具材を入れるので麺は1人前にします。 具材 もやしときゃべつ、そして豚汁に使用するために... ジョージ
料理 豚汁が食べたい 2020年12月10日 2020/12/10公開 わたしは味噌汁を作ることに苦手意識があります。 以前何度か味噌汁を作ってみたのですが味噌の量が分からず、果たして作った味噌汁がちょうどよい味噌の量であったのかまったく分かりませんでした。 アルバイトで「まかない」(働いている人の食事)の汁物は作っていましたが、そのときのことで覚えていることは「... ジョージ
料理 具だくさんのカレーを再現したい 2回目 2020年12月10日 2020/12/10公開 前回1年前に作った「具だくさんのカレーを再現したい」には続きがあります。 久しぶりに料理をして楽しかったこともあり、9日後に再度カレーを作りました。 今回はそのときの記録です。 出来上がりのイメージ 前回と同様に「具だくさんのカレー」をイメージしましたが、量は鍋いっぱいで作ることとしました。 ... ジョージ
料理 具だくさんのカレーを再現したい 2020年12月9日 2020/12/09公開 わたしは時々カレーが食べたくなります。 よくカレーを買って食べていましたが、若い頃に友人と作って食べた「具だくさんのカレー」が恋しく思っていました。 何度か作ってみたものの上手くできませんでしたが、懲りずに作ることとしました。 これは1年前に作ったときの記録になります。 出来上がりのイメージ ... ジョージ